先週、こちらのブログで暑中お見舞い申し上げたのですが、昨日8月7日が立秋とのことでしたので、今日は残暑お見舞い申し上げますm(_ _)m
と言いつつ、暖炉の写真ですみません(笑)
実際に薪をくべて燃やされていたので、火に近いところが顕著に酸化しています。
これは丸洗いですね♪
中もシャー
左からシャー
右からシャー
前からシャー
裏からシャー
その後、分解して半日掛けましたが、ワイヤーブラシで擦りながら水で洗ったぐらいでは長年の錆は落ちません。
ということで、薬品に浸けて錆を落とします。
真鍮も、前回のシャンデリアと同様の方法で綺麗にします。
最初に比べると表面の錆は落ちましたが、深い錆はどうしても残りますね。
今回は、ガーデニングアイテムとして屋外でお使いになるかもしれないとのことでしたので、錆転換剤を塗って仕上げました。
ちなみに、この錆転換剤は日本の橋梁工事でも使われているものを採用していますので、雨風に当たってもしばらくは大丈夫だと思います。
まだまだ酷暑が続きますが、皆さま引き続きご自愛くださいませ。